ここは『信長の野望 蒼天録』の歴史イベントに関するあらゆる情報を載せているページです。全63個ある歴史イベントの発生条件から名台詞、さらには発生直前のセーブデータまで用意してあります。普通にゲームをプレイしていては、とても全ての歴史イベントを見ることはできません。かといって、全てを自力で発生させるのも面倒くさいものです。この際、一切の手間を省いて見ることができたらいいとは思いませんか?このページから好きなときにダウンロードして、戦国の息吹を感じてみてください!
全歴史イベント情報
番号 |
イベント名 |
コメント |
発生条件 |
登場人物 |
名台詞 |
難易度 |
オススメ度 |
セーブデータ |
1 |
信長誕生 | 風雲児・織田信長生れる | シナリオ1を開始。 | 織田信秀・林秀貞・平手政秀 | この子の名前は…吉法師!織田吉法師じゃ!! | ★ | ◎◎◎ | シナリオ1 |
2 |
略奪婚 | 伊達晴宗、美女を強奪 | 1534年冬以降。 伊達稙宗・岩城重隆・白河義綱が大名。 伊達晴宗が伊達家の現役武将で、未婚。 岩城重隆の娘・久保姫が嫁いでいない。 白河晴綱が白河家の現役武将。 伊達家と岩城家の間に婚姻関係がない。 |
伊達晴宗・伊達稙宗・岩城重隆・岩城久保 | ははは、これはご無礼をいたしました。それがしは伊達晴宗と申す者。姫をお迎えにあがりました。ささ、こちらへ | ★★ | ◎◎◎◎ | |
3 |
守山崩れ | 勘違いから生じた松平家の悲劇 | 1535年冬以降。 松平清康が大名で、出陣中でない。 松平広忠が元服前、もしくは松平清康の直属武将で出陣中でない。 阿部定吉が松平家の現役武将。 |
松平清康・阿部定吉・阿部弥七郎(※) | ぐわっ!…な…何をするのじゃ…仇とはいかなる訳じゃ… | ★ | ◎◎◎ | |
4 |
姓は斎藤 | 斎藤道三現る | 1538年秋。 長井規秀が軍団長以下の現役武将。 長井規秀の居城が美濃国にある。 |
長井規秀・斎藤利隆(※) | 「斎藤」の名跡、私がお継ぎいたしましょう | ★ | ◎◎ | |
5 |
恨みの炎 | 主君の裁定が災い招く | 1539年夏以降。 南部晴政が大名で、居城が陸奥国にある。 |
南部晴政・赤沼備中(※)・奥瀬安芸(※) | 南部家など無くなってしまえ!何もかも燃え尽きてしまえばいいのじゃ!わっはっはっは… | ★ | ◎◎◎ | |
6 |
甲斐の虎誕生 | 武田信玄、父を追放して当主に | 1541年夏以降。 武田信虎が大名で、出陣中でない。 武田晴信が武田信虎の直属武将で、出陣中でない。 武田信繁・板垣信方が武田家の現役武将。 今川義元が大名で、武田信虎の娘が妻。 |
武田晴信・武田信虎・武田信繁・板垣信方・武田家足軽(※) | このまま父上には今川家にご逗留を願うとしよう… | ★★★ | ◎◎◎ | |
7 |
美濃のマムシ | 斎藤道三の下剋上 | 1542年秋以降。 土岐頼芸が大名で、出陣中でない。 斎藤道三が土岐頼芸の直属武将で、出陣中でない。 |
斎藤道三・土岐頼芸 | 美濃の仕置は我らにお任せくださいませ…はっはっは | ★★ | ◎◎◎◎ | |
8 |
鉄砲伝来 | 新兵器の登場 | 1543年秋。 | 南蛮商人(アントニオ=ダ=モタ)(※)・(ここでは)種子島時堯 | 黒イ棒…?アア、コレハ「鉄砲」ト申シマシテ、武器ノ一種ニゴザイマス | ★ | ◎◎◎ | |
9 |
信長元服 | 織田信長、ゲームに登場 | (シナリオ2を開始。) 1546年春。 織田信秀が大名。 織田信長が元服前。 |
織田信長・織田信秀 | なんでも「信長」という名は、天下取りになれる名だそうじゃ | ★ | ◎◎◎ | シナリオ2 |
10 |
剣聖将軍誕生 | 足利義輝が将軍に | 1546年冬以降。 足利義晴が大名かつ征夷大将軍で、出陣中でない。 足利義輝が元服前、もしくは足利義晴の直属武将で、出陣中でない。 |
足利義輝・足利義晴 | 必ずや将軍家の威光を私の力で取り戻して見せます! | ★ | ◎◎ | |
11 |
マムシの娘 | 帰蝶、信長に嫁ぐ | 1548年秋以降。 織田信秀が大名。 織田信長が織田家の現役武将で、未婚。 斎藤道三が大名。 斎藤道三の娘・帰蝶姫が未婚で、織田・斎藤家が婚姻関係にない。 |
斎藤道三・斎藤帰蝶 | …お父上に刃先をお向けするやもしれませぬ…さようにお心得くださりませ | ★★ | ◎◎◎◎ | |
12 |
越後の龍誕生 | 上杉謙信、国主となる | 1548年冬以降。 長尾晴景が大名で、出陣中でない。 長尾景虎が長尾晴景の直属武将で、出陣中でない。 上杉定実が生存している。 |
上杉定実・長尾晴景 | このままでは長尾家を滅ぼすことになるぞ。それでもよいのか! | ★★ | ◎◎◎ | |
13 |
悲劇再び | 松平広忠、暗殺される | イベント『守山崩れ』が発生済み。 1549年春以降。 松平広忠が大名で、出陣中でない。 松平元康が元服前、もしくは松平広忠の直属武将で、出陣中でない。 |
松平広忠・岩松八弥(※) | は…殿の身に危険が迫りつつある様子… | ★★★ | ◎◎◎ | |
14 |
キリスト教伝来 | 南蛮貿易が可能に | 1549年秋。 | (フランシスコ=)ザビエル(※)・(ここでは)島津忠良 | じぱんぐノ人々ニでうす様ノ教エヲ広メルタメニヤッテ参リマシタ… | ★ | ◎◎◎ | |
15 |
二階崩れの変 | 大友家、悲劇の内乱 | 1550年春以降。 大友義鑑が大名で、出陣中でない。 大友義鎮・入田親誠が大友義鑑の直属武将で、出陣中でない。 |
大友義鑑・大友義鎮・入田親誠・小佐井大和守(※)・斎藤播磨守(※)・津久見美作守(※)・田口新蔵人(※) | う…義鎮…ち…父を…ゆ…許してく…れ… | ★★ | ◎◎◎◎ | |
16 |
両川体制確立 | 三矢の結束 | 1550年秋以降。 毛利元就が大名で、居城が安芸国にある。 毛利隆元・元春・隆景が毛利家の現役武将。 |
毛利元就・毛利隆元・毛利元春・毛利隆景 | …よいか。この3本の矢のように、兄弟3人が結束して毛利家を守るのだぞ | ★ | ◎◎◎◎ | |
17 |
名門の落日 | 西国一の大名、無念の最期 | 1551年秋以降。 大内義隆が大名で、出陣中でない。 陶隆房が大内家の現役武将。 相良武任・冷泉隆豊が大内家の一般武将で、出陣中でない。 大友晴英が元服前、もしくは大友家当主の直属武将で、出陣中でない。 |
大内義隆・陶隆房・冷泉隆豊・相良武任 | な、なに!?隆房の軍勢が!?な、なぜじゃ! | ★★★★ | ◎◎◎◎ | |
18 |
諫死 | 平手政秀、死んで信長を諫める | 1553年春以降。 織田信長が大名。 平手政秀が織田信長の直属武将で、出陣中でない。 織田信秀が死亡している。 |
織田信長・平手政秀・平手長政(※) | 勝手に腹かっ切るなぞ、爺はバカ者じゃ!大バカ者じゃ!! | ★ | ◎◎◎◎ | |
19 |
正徳寺の会見 | 道三、信長にしてやられる | イベント『マムシの娘』が発生済み。 1553年夏以降。 織田信長・斎藤道三が大名。 斎藤義龍が斎藤家の現役武将。 帰蝶姫が織田信長と婚姻中。 |
斎藤道三・織田信長・斎藤義龍・堀田道空(※) | で、あるか。役目大儀! わしが死んだら義龍は必ずや婿殿の門前に馬をつなぐことになろう… |
★★★ | ◎◎◎◎◎ | |
20 |
新宮党事件 | 尼子晴久、自らの首を絞める | 1554年冬以降。 尼子晴久が大名。 尼子国久・誠久が尼子晴久の直属武将で、出陣中でない。 毛利元就が大名。 |
尼子晴久・尼子国久・尼子誠久・大西十兵衛(※) | そんな馬鹿な!それはきっと毛利の策略に…。…ぐぶっ!… | ★★★★ | ◎◎◎◎ | |
21 |
さらばマムシ | 斎藤道三の最期 | 1556年夏以降。 斎藤道三が大名で、出陣中でない。 斎藤義龍が斎藤道三の直属武将で、出陣中でない。 織田信長が大名で、帰蝶と婚姻中。 |
斎藤道三・堀田道空(※)・小真木源太(※) | わしは婿殿に夢を託してみたい。尾張とこの美濃を足掛かりに、天下に雄飛するという夢をな… | ★★ | ◎◎◎◎ | |
22 |
兄弟相剋 | 信長、実弟を暗殺 | 1557年冬以降。 織田信長が大名。 織田信勝が織田信長の直属武将で、出陣中でない。 柴田勝家が織田家の現役武将。 |
織田信長・織田信勝・柴田勝家 | …任せられるか! | ★★ | ◎◎◎◎ | |
23 |
国司継承 | 「姉小路」を利用する | 1558年春以降。 三木嗣頼が大名で、高山城を支配。 |
三木嗣頼・菊亭晴季(※) | 「姉小路」という由緒ある家名が必要と存じましたゆえ… | ★ | ◎◎◎◎ | |
24 |
薙髪 | 信玄登場 | 1559年夏以降。 武田晴信が大名。 飯富昌景が武田家の現役武将。 |
武田晴信・飯富昌景・岐秀元伯(※) | あくまで、生まれ変わるための出家…決して隠居ではない | ★★ | ◎◎◎ | |
25 |
桶狭間合戦 | 信長、奇襲作戦で奇跡の勝利 | (シナリオ3を開始。) 1560年夏以降。 織田信長が大名。 織田家が尾張国を完全支配しており、織田信長の居城が清洲城。 木下秀吉・柴田勝家・簗田広正が織田家の現役武将。 今川義元が駿府城を居城とする大名で、出陣中でない。 今川家が駿河・遠江・三河各国を完全支配している。 今川氏真が今川義元の直属武将で、出陣中でない。 松平元康が今川家臣で、岡崎城を居城とする城主または軍団長。 |
織田信長・柴田勝家・木下秀吉・簗田広正・今川義元・服部小平太(※)・毛利新助(※) | …人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり…一たび生を受け、滅せぬ者のあるべきか… | ★ | ◎◎◎◎◎ | シナリオ3 |
26 |
岡崎帰還 | 元康、涙の故郷帰還 | イベント『桶狭間合戦』が発生済み。 1560年秋以降。 松平元康がプレイヤー担当武将でない今川家の城主または軍団長で、岡崎城を居城とし、なおかつ出陣中でない。 織田信長が大名。 今川氏真が駿府城を居城とする大名。 酒井忠次・石川数正が松平元康の直属武将で、出陣中でない。 |
松平元康・酒井忠次・石川数正 | わしはもうこの城を手放さぬ。誰の人質にもならぬ! | ★ | ◎◎◎◎ | |
27 |
関東管領就任 | 軍神、上杉姓を名乗る | 1561年春以降。 長尾景虎が大名。 上杉憲政が長尾家の一般武将。 足利義輝が大名で、かつ征夷大将軍。 関東管領に就任している大名が存在しない。 長尾家が討伐令を受けていない。 長尾顕景が元服前、もしくは長尾景虎の直属武将。 |
上杉憲政・長尾景虎・(追加で)佐竹義昭 | 是非とも「上杉」の姓と関東管領職をそなたに継いでいただきたい。いかがでござるか? | ★★ | ◎◎◎ | |
28 |
瑞峯宗麟 | 大友義鎮、家臣たちに入道させられる | 1562年夏以降。 大友義鎮が大名。 大友家に家臣が1人以上いる。 |
大友義鎮・怡雲和尚(※)・(ここでは)吉岡長増 | 家臣たちは皆、御館様が南蛮かぶれになったと嘆いております | ★ | ◎◎◎ | |
29 |
観音寺騒動 | 当主の横暴が衰退招く | 1563年冬以降。 六角義治が大名。 後藤賢豊が六角家の一般武将で、出陣中でない。 後藤高治・蒲生定秀が六角家の現役武将。 六角義賢が隠居している。 |
六角義治・後藤賢豊・後藤高治・蒲生定秀 | ええい、うるさいわ!おぬしの小言は聞き飽きた!死ねや!!! | ★★ | ◎◎◎◎ | |
30 |
三好家崩壊 | 三好家を襲う深い闇 | 1564年夏以降。 三好長慶が大名。 松永久秀が三好家の現役武将。 安宅冬康が三好家の一般武将で、出陣中でない。 十河一存・三好義賢・三好義興が死亡している。 |
三好長慶・松永久秀・安宅冬康・十河一存・三好義賢・三好義興 | 久秀の口車に乗せられるとは、長慶兄上も老いたものよ…これで三好家も終わりじゃな | ★★★★ | ◎◎◎◎ | |
31 |
義信逆心 | 武田親子の悲劇 | 1565年春以降。 武田信玄が大名。 武田義信、飯富虎昌が武田家の一般武将で、出陣中でない。 武田勝頼、飯富昌景が武田家の現役武将。 今川氏真が大名。 今川義元の娘が武田義信の妻。 今川義元が死亡している。 |
武田信玄・武田義信・飯富虎昌・飯富昌景 | 父上も祖父を追放したではないか。父上がしたことを、わしがしてはならぬと申すか!? | ★★★ | ◎◎◎◎ | |
32 |
三河の鷲 | 徳川家康登場 | 1566年冬以降。 松平家康が大名で、三河国を完全支配している。 |
松平家康・菊亭晴季(※) | 我が姓を「徳川」姓に改めたいと思いまして、その勅許をいただきたい、と | ★ | ◎◎ | |
33 |
岐阜城改名 | 天下布武への第一歩 | 織田信長が大名。 織田信長が稲葉山城を居城とし、美濃・尾張両国を完全支配している。 斎藤道三・義龍・龍興 が大名ではない。 |
織田信長・沢彦宗恩(※) | 「織田信長、岐阜に起って天下を定む」…うむ、よい名じゃ! | ★ | ◎◎◎ | |
34 |
日を召す | 義昭に改名 | 1568年夏以降。 足利義秋が大名。 細川藤孝が足利家の現役武将。 |
足利義秋・細川藤孝 | 「秋」の次は「冬」であろう。どうも陰気くさくて嫌なのじゃ。もっと明るい印象に変えたいのじゃ | ★ | ◎◎◎◎ | |
35 |
越相同盟成立 | 宿敵転じて盟友に | 1569年夏以降。 上杉政虎が南越後国を居城とする大名。 上杉憲政が上杉家の現役武将。 北条氏康が相模伊豆国を居城とする大名。 北条氏秀が元服前、もしくは北条氏康の直属武将で、出陣中でない。 武田信玄が大名で、今川家と同盟していない。 北条氏康の娘が今川氏真の妻である。 北条家と今川家が同盟関係にある。 上杉家と北条・今川・武田家が敵対している。 |
北条氏康・上杉政虎・北条氏秀 | 当代無双の名将2人を同時に敵に回せば当家に勝ち目はない。ならばこれまでの遺恨は水に流し、政虎殿と結ぶ方が当家には得策… | ★★★★★ | ◎◎◎◎ | |
36 |
本願寺決起 | 信長最大の危機 | (シナリオ4を開始。) 1570年秋以降。 織田信長が大名。 本願寺顕如が大名。 足利義昭が大名で、征夷大将軍に就任している。 浅井長政が大名。 朝倉義景が大名。 武田信玄が大名。 |
本願寺顕如・足利義昭 | …わかりました。全国の門徒に決起を促す檄文を送りましょう | ★ | ◎◎◎◎ | シナリオ4 |
37 |
津軽独立戦争 | 津軽家誕生 | 1571年夏以降。 南部晴政が大名。 南部信直・九戸政実が南部家の現役武将。 石川高信がプレイヤー担当ではない南部家の城主で、出陣中でない。 大浦為信が石川高信の直属武将で、出陣中でない。 |
大浦為信・南部信直・九戸政実・石川高信 | よいか皆の者!これより石川城へ斬り込む!わしに遅れて末代まで恥を残すな! | ★★ | ◎◎◎◎ | |
38 |
聖域炎上 | 前代未聞の仕置 | 1571年秋以降。 織田信長・浅井長政・朝倉義景が大名。 明智光秀が織田家の現役武将。 織田信長が南近江国に城を持っている。 比叡山延暦寺が織田家に従属していない。 |
織田信長・明智光秀・金剛相模(※)・比叡山の女(※) | お、鬼!人でなし!!たたってやる!呪ってやる!!…ぐえっ! | ★ | ◎◎◎◎◎ | |
39 |
柴羽か羽柴か | 秀吉、改名する | 木下秀吉が小谷城を居城とする現役武将。 柴田勝家・丹羽長秀が秀吉と同じ大名家の現役武将。 柴田勝家・丹羽長秀の武名が木下秀吉よりも高い。 |
木下秀吉・寧子(※) | わしは1人で柴田様と丹羽様2人分の働きをする男じゃ…と言いたいのでしょう、お前様 | ★★ | ◎◎◎◎ | |
40 |
安土城築城 | 天下無双の名城、完成す | イベント『岐阜城改名』が発生済み。 織田信長が尾張・美濃・伊勢志摩・越前若狭・近江・山城の6カ国を完全支配する大名で、観音寺城を居城とし、金銭を2万以上所有。 |
織田信長・岡部又右衛門(※) | この城の名は「安土城」と定めよう! | ★★ | ◎◎◎◎ | |
41 |
備前の梟雄 | 宇喜多直家の下剋上 | 1577年春以降。 浦上宗景が大名で、出陣中でない。 宇喜多直家が浦上宗景の直属武将で、出陣中でない。 戸川秀安・岡利勝・長船貞親が浦上家の現役武将。 |
宇喜多直家・戸川秀安・長船貞親・岡利勝・浦上宗景 | これまでの恩義は恩義…よって命までは奪わぬ。早々に城を出られよ | ★★ | ◎◎◎◎ | |
42 |
御館の乱 | ポスト謙信巡り、争う | 1578年夏以降。 上杉謙信が死亡している。 上杉景勝が大名。 上杉景虎が上杉景勝配下の城主または軍団長で、出陣中でない。 上杉憲政が上杉景虎の直属武将で、出陣中でない。 北条氏政・武田勝頼が大名。 |
上杉景勝・上杉景虎 | 他国者なぞに上杉家の家督を継がせることはできぬわ! 我が名・景虎は若き頃の謙信公のお名前。この名が何よりの証拠じゃ! |
★★★★ | ◎◎◎◎ | |
43 |
家康の苦悩 | 家康、苦渋の決断 | 1579年秋以降。 徳川家康が大名。 松平信康が徳川家の一般武将で、出陣中でない。 松平信康が徳川家康と別の居城である。 酒井忠次・服部正成が徳川家の現役武将。 織田信長・武田勝頼が大名。 瀬名姫が徳川家康の妻。 五徳姫が松平信康の妻。 今川家が大名として存在していない。 |
徳川家康・松平信康・酒井忠次・服部正成・関口瀬名・野中重政(※) | …わしらには乱世を終らせる使命がある。謀叛を企てる輩はたとえ妻子でも許せぬ。軍勢を用意せよ!信康のもとへ参る!! | ★★★★ | ◎◎◎◎◎ | |
44 |
天正伊賀の乱 | 信長、伊賀を蹂躙す | 1581年秋以降。 織田信長が大名。 織田信雄が織田家の現役武将。 織田家が伊賀・伊勢志摩・近江・大和の城をすべて支配しており、織田信雄の居城がいずれかにある。 忍者・伊賀衆が織田家に従属していない。 |
織田信長・織田信雄・柘植三郎左衛門(※) | もうお前とは親子の縁を切る!伊賀に帰っておとなしくしておれ! | ★★★ | ◎◎◎◎ | |
45 |
甲斐総攻め | 武田家滅亡の前兆 | (シナリオ5を開始。) 1582年春以降。 織田信長が大名で、美濃国を完全支配している。 織田信忠が岐阜城を居城とする織田家の軍団長で、軍団が美濃全土を支配している。 武田勝頼が大名で、南信濃国を完全支配している。 木曾義昌が武田勝頼の配下で、福島城を居城とする城主。 |
織田信長・織田信忠・木曾義昌 | ならば今回の武田攻め、おぬしに総大将を任せる!織田家の跡継ぎとして見事やり遂げてみせよ | ★ | ◎◎◎◎ | シナリオ5 |
46 |
本能寺の変 | 新たな戦乱の幕開け | 1582年夏以降。 織田信長が二条御所を居城とする大名で、出陣中でない。 明智光秀が八上城を居城とする織田家の軍団長で、出陣中でない。 柴田勝家が北庄城を居城とする織田家の軍団長で、出陣中でない。 羽柴秀吉が姫路城を居城とする織田家の軍団長で、出陣中でない。 織田信忠・森成利・村井貞勝が織田信長直属の武将で、出陣中でない。織田信雄・信孝が織田家第1軍団に所属する城主で、出陣中でない。 帰蝶姫が織田信長の妻。 二条御所にもう1人、出陣中でない武将がいる。 |
織田信長・織田信忠・斎藤帰蝶・森成利・村井貞勝 | …かくなる上は是非もなし。刃向かう者すべて地獄へ道連れにしてくれる! | ★★ | ◎◎◎◎◎ | |
47 |
清洲会議 | 秀吉、先手を打つ | シナリオ6を開始。 | 羽柴秀吉・柴田勝家・丹羽長秀・池田恒興 | 家督は嫡男が継ぐのが筋ではござらぬか。亡き信忠様の嫡男はいまだご健在でござる。ならば三法師君を跡目に立てるのが適当ではないか | ★ | ◎◎◎◎ | シナリオ6 |
48 |
大坂城築城 | 三国一の名城、大坂に現る | 羽柴秀吉が近江・山城・丹波・摂津・河内和泉・播磨国の6カ国を完全支配する大名で、石山城を居城とし、金銭を2万以上所有。 柴田勝家が死亡し、大友宗麟が生存している。 |
羽柴秀吉・大友宗麟 | この城は三国一でございます | ★★ | ◎◎◎◎ | |
49 |
天地長久万民快楽 | 秀吉、豊臣姓を名乗る | イベント『柴羽か羽柴か』が発生済み。 羽柴秀吉が大坂城を居城とする大名。 関白に就任している武将が存在しない。 羽柴秀吉が山城国を完全支配し、羽柴家の所有する総石高が2万以上。 羽柴秀吉の朝廷評価・朝廷友好度が91以上。 |
羽柴秀吉・菊亭晴季(※) | この姓には「天地長久、万民快楽」の願いがこめられておる | ★★★ | ◎◎ | |
50 |
人取橋の別離 | 政宗、苦渋の決断 | 1585年冬以降である。 伊達輝宗が大名で伊達政宗が直属武将、もしくは輝宗が隠居、政宗が大名の状態で、いずれも出陣中でない。 二本松義継が大名で、出陣中でない。 二本松義綱が元服前、もしくは二本松義継の直属武将で、出陣中でない。 片倉景綱が伊達家の現役武将。 大内定綱が二本松家の現役武将。 |
伊達政宗・伊達輝宗・二本松義継・片倉景綱・二本松家足軽(※) | おお、鉄砲隊を連れているな!わしに構うな!撃て! | ★★★ | ◎◎◎◎ | |
51 |
天下友達 | 源頼朝、現る | イベント『天地長久万民快楽』が発生済み。 豊臣秀吉が大名で、関白に就任している。 豊臣秀吉の居城が小田原城である。 織田信長が死亡している。 |
豊臣秀吉・源頼朝(※) | 多くの人に支えられて、今のそなたがある。あだやおろそかに思ってはならぬぞ | ★★ | ◎◎◎◎◎ | |
52 |
三成・刑部の友情 | 深い友情芽生える | 1592年春以降。 プレイヤー担当大名の配下に石田三成と大谷吉継がいる。 石田三成と大谷吉継の両名が同じ城に所属している。 |
石田三成・大谷吉継 | も、申し訳ござらぬ。茶に鼻汁を落としてしもうた | ★★ | ◎◎◎◎ | |
53 |
殺生関白 | 秀吉、甥を自害させる | 1595年秋以降。 豊臣秀吉が大名かつ関白。 三好秀次・木村定光が豊臣家所属の一般武将で、出陣中でない。 |
三好秀次・木村定光・一の台(※)・ある商人(※) | 豊臣家に生まれなければ、かような死に方をせずに済んだものを… | ★★ | ◎◎◎◎ | |
54 |
まことの黒田武士 | 名槍「日本号」を呑み取る | 1596年春以降。 母里友信が一般武将で家宝所有数が1つ以下。 母里友信の所属する城に家宝「呑取」がある。 |
母里友信・(ここでは)福島正則 | …、…、…、ぷはー… | ★★ | ◎◎◎◎ | |
55 |
夢のまた夢 | 豊臣秀吉、永眠 | 1598年秋以降。 豊臣秀吉が大名かつ関白で、出陣中でない。 豊臣秀頼が元服前。 豊臣秀吉の家臣が5人以上存在する。 |
豊臣秀吉・(ここでは)徳川家康・(ここでは)細川幽斎・(ここでは)前田利家・(ここでは)宇都宮国綱・(ここでは)真田信幸 | 秀頼をこの世に残していく…それだけが心残りじゃ | ★★ | ◎◎◎◎ | |
56 |
徳川家康死す | 徳川家康の大往生 | 1616年夏以降。 徳川秀忠が大名かつ征夷大将軍。 徳川家康が隠居状態で、徳川秀忠の居城に所属している。 藤堂高虎が徳川家の現役武将。 |
徳川家康・藤堂高虎 | 〜天麩羅編〜 このようなうまい料理は初めてじゃ。食わずにおれるか! 〜麗しの師弟愛編〜 なるほど…ならば本日ただ今より家康様と宗旨を同じくいたします。さすれば未来永劫、家康様にお仕えできますゆえ… |
★★★ | ◎◎◎◎ | 〜天麩羅編〜
〜麗しの師弟愛編〜 |
57 |
蘭奢待拝領 | 天下の名香を得る | 家宝「蘭奢待」が誰の所有でもない。 足利義晴・義輝・義昭が大名ではない。 征夷大将軍に就任している大名が存在しない。 対象大名の居城が大和国の城である。 対象大名が山城国を完全支配している。 家臣が1人以上いる。 対象大名の朝廷評価・朝廷友好度が91以上。 |
(ここでは)織田信長・(ここでは)村井貞勝・東大寺の坊主(※) | 蘭奢待を得ることは、百万の軍勢を得るに等しいのじゃ | ★★★ | ◎◎◎◎ | |
58 |
御馬揃 | 武威を天下にアピール | 足利義晴・義輝・義昭が大名ではない。 征夷大将軍に就任している大名が存在しない。 対象大名が山城国を完全支配している。 対象大名家に家臣が3人以上いて、所有する総石高が2万以上。 対象大名の朝廷評価・朝廷友好度が91以上。 |
(ここでは)織田信長・(ここでは)毛利長秀・(ここでは)津川義冬・(ここでは)本多利久 | おかげで当家の威光を内外に知らしめることができるわい。内心震えている輩も多かろう | ★★★ | ◎◎◎◎ | |
59 |
養子大名 | 子が当家に属す | 大名家当主に養子武将が存在し、後継者である。 養子武将の実父が他大名の当主で、他家に従属していない。 |
(ここでは)徳川家康・(ここでは)徳川忠輝 | 本日より○○家の旗のもとで働きたいと存じます | ★★★★ | ◎◎◎ | |
60 |
征夷大将軍補任 | 武家の頂点を極める | 征夷大将軍に就任している大名が存在しない。 対象大名が山城国を完全支配し、家臣が1人以上いる。 近江・伊賀・丹波・丹後・摂津・河内和泉・大和・紀伊のうち6カ国以上の国を完全支配している。 朝廷評価・朝廷友好度が100で、朝敵でない。 対象大名の名声が最も高く、なおかつ2番目に高い大名の3倍以上の名声である。 他の大名家に従属していない。 |
(ここでは)徳川家康・(ここでは)勧修寺光豊・(ここでは)本多正信 | このたび、貴殿を征夷大将軍に補任いたす旨、決定いたしました。是非ともお受けいただきたい | ★★★ | ◎◎◎◎ | |
61 |
治水工事 | 農地が増大 | その国のすべての城を支配している。 その国で一揆や略奪が行なわれていない。 全国で10以上の城を支配している。 |
★★★ | ◎◎◎ | |||
62 |
講義の作法 | 講義途中で席を立つ息子を叱責 | プレイヤー担当武将が大名で実子が存在する。 実子武将の政治・統率・知略の合計が親武将の合計より少ない。 実子武将が親武将の直属武将である。 ゲーム開始から1年以上が経過し、実子武将の年齢が20歳以上である。 |
親武将・実子武将 | 戦という国の大事を話しておるのじゃ!尿を垂れてもよいゆえ、話は最後まで熱心に聞けい!! | ★ | ◎◎◎ | イベント番号7・57で同時発生 |
63 |
生活全て是鍛錬 | 息子の不器用さに不安を感じる | プレイヤー担当武将が大名で実子が存在する。 実子武将の政治・統率・知略の合計が親武将の合計より少ない。 実子武将が親武将の直属である。 ゲーム開始から3年以上が経過し、実子武将の年齢が20歳以上である。 |
親武将・実子武将 | そなたは今、飯に2度も汁をかけた。そのような不器用さでは、人の目利きなどおぼつかぬ… | ★ | ◎◎◎ | イベント番号16で同時発生 |
番外 |
お家乗っ取り | 謀臣・主家を乗っ取る | 「評定」で大名を隠居に追い込む。 歴史イベントが発生する前に、後継武将が死亡や独立等で配下ではなくなった場合、別の歴史イベントが発生する。 |
(ここでは)柳生宗厳・(ここでは)島津義久・(ここでは)島津家久 | 〜第一段階〜 …家臣どもがわしに隠居を迫るのじゃ。わしも隠居したくはないのだが…このままでは○○家は四分五裂してしまう 〜第二段階〜 …もうよい。○○家の家督は○○に譲るゆえ好きなようにせい… 〜後継武将不在〜 理由は皆もよくわかっておろう。跡継ぎがおらぬからじゃ。…跡継ぎがおらぬのでは隠居しても意味ないからの |
★★★ | ◎◎◎◎ | 〜第一段階〜
〜第二段階〜 〜後継武将不在〜 |
(セーブデータは『信長の野望 蒼天録・通常版』のものです。パワーアップキットでは反映されません。また、このセーブデータを使用して発生したあらゆる事故・損害等については、当方は責任を負いかねます。)
参考文献:信長の野望蒼天録マスターブック他
『信長の野望・蒼天録』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。
この画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです。